音楽 〜カンタータ「天涯。」〜
Music ~ Cantata “Tengai” ~
 
      音楽 〜カンタータ「天涯。」〜
2000年10月、盛田昭夫氏の一周忌にあたり盛田昭夫夫人のご希望でカンタータ「天涯。」が作曲されました。「天涯」とは盛田昭夫氏の戒名「盛昭院天涯敬道上座」から引用されたものです。世界よりも宇宙よりも広く果てしない空間からのメッセージが込められた壮大な声楽曲です。
カンタータ「天涯。」によせて
2000年10月 盛田昭夫氏メモリアルコンサート プログラムより
              ビジネスはその昔隣同志で始まりました。そしてだんだんに広がり、隣り街、隣りの国、そして地球の多くの国々へと広がりました。人が歩いて運んだものが、馬になり、船になり、車になり、飛行機になりました。
              
現代のビジネスは目に見えないものが空を飛び交っております。それは宇宙を越えてどこまで広がって行くのでしょうか。昭夫と一緒にハワイのマウナケア山頂で日が昇るのを見、大きな真っ赤な太陽が月によってだんだん欠けていき、ぞーっとするような寒さと薄暗い天空に皆既日食を、そして神秘なコロナを見た時の感動は忘れられません。
              
昭夫が世を去って今年の春、私が一人で登った同じ山頂で、美しい雲海の中に沈んで行く夕日を見た時、心の中でこれこそ天涯と叫びました。世界よりも宇宙よりも広く果てしない空間。昭夫は今、天涯で大きな仕事を考えているのではないか、私はそう考えました。昭夫の一生は子どもの頃から興味のあった物を壊して作る、どうして何故、なぜ。
              
そして自分が大学で物理を学んだことに誇りを持っておりました。彼は本当は偉大なビジネスマンと云われるよりも、偉大な物理学者と云われたかったのでした。彼は物理学者が考える男の夢を追って、1999年10月3日78才の人生を閉じました。
              
いいえ、閉じたのではありません。彼は限りない空間、天涯にあって、今まで考えられなかった大きなエネルギーの中で何かを考え、何かを造り出しているに違いありません。幸せな人生を生き、今また幸せに天涯で生きております。私達は何時か三枝成彰様に思う存分大きな、綺麗な私達の交響曲を作って頂きたいと思っておりました。今年の春、曲の出来る前でした。私は三枝様にハワイから電話をかけました。
              
「交響曲の題が決まりました。それは交響曲『天涯』です。」
島田雅彦様が詩を書かれました。コーラスがつくことになり、カンタータ『天涯。』となりました。詩の題名は誰もが心に思っている「自由人の祈り」でございます。
              
この曲が不滅の名曲として世界を駆け巡り、宇宙をも天涯にまでも流れることを、私たちは心から祈っております。最後に本日カンタータ『天涯。』の初演、昭夫を偲ぶコンサートを迎えるにあたって、私達の為に大勢の方々が力を貸して下さいました。三枝様、島田様は勿論、そのスタッフの方々、指揮の大友直人様、ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラの方々、合唱指揮の関屋晋様と晋友会合唱団の方々、特別出演のソプラノの佐藤しのぶ様、ボーイソプラノのルードウィヒ・ミッテルハンマー少年、素晴らしいポスターとプログラムをデザインして下さった浅葉克己様、蔭で大きな力を貸して下さった写真家の篠山紀信様、操上和美様のご親切にも心から感謝を申し上げます。
            現代のビジネスは目に見えないものが空を飛び交っております。それは宇宙を越えてどこまで広がって行くのでしょうか。昭夫と一緒にハワイのマウナケア山頂で日が昇るのを見、大きな真っ赤な太陽が月によってだんだん欠けていき、ぞーっとするような寒さと薄暗い天空に皆既日食を、そして神秘なコロナを見た時の感動は忘れられません。
昭夫が世を去って今年の春、私が一人で登った同じ山頂で、美しい雲海の中に沈んで行く夕日を見た時、心の中でこれこそ天涯と叫びました。世界よりも宇宙よりも広く果てしない空間。昭夫は今、天涯で大きな仕事を考えているのではないか、私はそう考えました。昭夫の一生は子どもの頃から興味のあった物を壊して作る、どうして何故、なぜ。
そして自分が大学で物理を学んだことに誇りを持っておりました。彼は本当は偉大なビジネスマンと云われるよりも、偉大な物理学者と云われたかったのでした。彼は物理学者が考える男の夢を追って、1999年10月3日78才の人生を閉じました。
いいえ、閉じたのではありません。彼は限りない空間、天涯にあって、今まで考えられなかった大きなエネルギーの中で何かを考え、何かを造り出しているに違いありません。幸せな人生を生き、今また幸せに天涯で生きております。私達は何時か三枝成彰様に思う存分大きな、綺麗な私達の交響曲を作って頂きたいと思っておりました。今年の春、曲の出来る前でした。私は三枝様にハワイから電話をかけました。
「交響曲の題が決まりました。それは交響曲『天涯』です。」
島田雅彦様が詩を書かれました。コーラスがつくことになり、カンタータ『天涯。』となりました。詩の題名は誰もが心に思っている「自由人の祈り」でございます。
この曲が不滅の名曲として世界を駆け巡り、宇宙をも天涯にまでも流れることを、私たちは心から祈っております。最後に本日カンタータ『天涯。』の初演、昭夫を偲ぶコンサートを迎えるにあたって、私達の為に大勢の方々が力を貸して下さいました。三枝様、島田様は勿論、そのスタッフの方々、指揮の大友直人様、ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラの方々、合唱指揮の関屋晋様と晋友会合唱団の方々、特別出演のソプラノの佐藤しのぶ様、ボーイソプラノのルードウィヒ・ミッテルハンマー少年、素晴らしいポスターとプログラムをデザインして下さった浅葉克己様、蔭で大きな力を貸して下さった写真家の篠山紀信様、操上和美様のご親切にも心から感謝を申し上げます。
2000年10月 盛田良子 記
作者からのメッセージ
- 
                  美しい音楽がいつでもどこでも楽しめる、という技術の開発によって、世界の人々に喜びを与えてくださった盛田昭夫氏が亡くなられて、もう一年が過ぎました。我々音楽家にとっても、おかげでどんなに音楽が身近に楽しめるようになったことでしょうか。御遺族の方々から御依頼を受けて、新しいスタイルのカンタータを書かせていただくことになりました。
 
 この曲は、
 
 「なぜ、地球が丸いか知っている?
 別れた人同士がまたどこかで出会えるように
 神様が地球を丸くしたからだよ。」
 という島田雅彦氏の詞一節が表しているように、亡くなられた盛田氏の思い出を忘れず、世界中の人々が自由に力強く生きていくための、元気がでるようなカンタータにしたつもりです。
 
 演奏は、日本国内のオーケストラから、コンサートマスターや首席奏者を中心に編成された「名手たちの交響楽団」ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ。指揮は大友直人氏。合唱指揮は関屋晋氏。そして晋友会合唱団のコーラスによって、この曲を皆さまにお届けしたいと思っています。
 三枝成彰(作曲家) 
- 
                  先端技術の分野とそれを普及させるビジネスの分野で目覚しい功績を残された故盛田昭夫氏は、音楽と物理学に自由と無限を見出してこられた人でもありました。故人の偉業をたたえる言葉を尽くすより、人々を元気にする音楽を発信することを望まれたご遺族の意を受け、私は詩を通じて、自由と無限に思いを巡らせようと思いました。
 
 私は小説を書くことを生業にしていますが、オペラのリブレット執筆や歌曲の作詞を通じて、三枝成彰氏とコラボレーションを重ねてきました。そして、今回はカンタータという形式に寄り添いつつ、詩をハーモニーに溶かし込むようにして、一つの祈りの形式を提出しようと試みました。
 
 人はおのがうちに理性への欲求を抱えています。理性の欲求が未来への原動力になることを私は信じています。島田雅彦(作家) 
- 
                  ものを創ること、生み出すことの苦労と喜びを、盛田昭夫氏とその御家族は、最もよく御存知であったと思います。そのことに社会的使命感を、持っておられたに違いありません。
 
 音楽を愛して止まなかった盛田昭夫氏の一周年メモリアルを、御家族の皆様は、新曲の委嘱初演を含むコンサートという形でなさいます。
 
 生前、盛田昭夫氏がお好きであったというワーグナーの作品と、佐藤しのぶさんをお迎えしてのイタリアオペラのアリア、そして、島田雅彦氏作詞、三枝成彰氏作曲の新作カンタータを演奏させていただくこととなりました。
 
 盛田家の皆様の「創造」に対する深い理解と勇気、そして、友人と社会に対する温かい心遣いを、少しでもお伝え出来ますよう、心を込めて演奏いたしたいと思います。大友直人(初演指揮者) 
公演情報
- 
                  ダイエットにロクダンを!?六本木男声合唱団倶楽部
 フランス・モナコ凱旋コンサート日 時:2007年5月31日(木)
 会 場:東京オペラシティ コンサートホール(東京・初台)
 指 揮:大友直人
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
 ボーイソプラノ:小澤賢哲
 (男声合唱版)(全曲演奏)
- 
                  六本木男声合唱団倶楽部コンサート日 時:2007年5月3日(木)
 会 場:サル・ガルニエ(Salle Garnier,Opera de Monte-Carlo)(モナコ公国・モンテカルロ区)
 指 揮:三澤洋史
 ピアノ:岩井美貴
 ボーイソプラノ:小澤賢哲
 (男声合唱版)(全曲演奏)
- 
                  六本の木の三本の枝の歌。日 時:2007年2月6日(火)
 会 場:東京カテドラル 聖マリア大聖堂(東京・目白)
 指 揮:三澤洋史
 ピアノ:岩井美貴
 パイプオルガン:大竹くみ
 ボーイソプラノ:小澤賢哲
 (男声合唱版)(一部抜粋しての演奏)
- 
                  誰のためでもなく、音楽は鳴りひびく。 六本木男声合唱団倶楽部演奏会
 カンタータ「天涯。」を歌う。 サントリーホール ホノルル凱旋公演日 時:2006年2月4日(土)
 会 場:サントリーホール(東京・赤坂)
 指 揮:大友直人
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
 ボーイソプラノ:小澤賢哲
 (男声合唱版)(全曲演奏)
- 
                    ホノルル交響楽団 定期演奏会日 時:2006年1月6日(金)、8日(日)
 会 場:ブレイズデル・コンサート・ホール(Blaisdell Concert Hall)(アメリカ合衆国・ハワイ島ホノルル市)
 指 揮:大友直人
 管弦楽:ホノルル交響楽団(Honolulu Symphony)
 ボーイソプラノ:小澤賢哲
 (男声合唱版初演)(2日間、1回ずつの合計2公演)
- 
                    ツナミ・エイド・ジャパン スマトラ島沖地震救援チャリティコンサート日 時:2005年3月12日(土)
 会 場:サントリーホール
 指 揮:岩城宏之
 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
 ボーイソプラノ:東京少年少女合唱隊
 (第8曲を男声のみで演奏)
- 
                    六本木男声合唱団倶楽部演奏会 イノリヲコメテウタウチチヨリ。日 時:2004年12月13日(月)
 会 場:サントリーホール(東京・赤坂)
 指 揮:大友直人
 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団
 ボーイソプラノ:東京少年少女合唱隊メンバーによる
 (第1・2・8曲を演奏)
- 
                    盛田昭夫メモリアル
 ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ コンサート日 時:2000年10月22日(日)
 会 場:サントリーホール(東京・赤坂)
 指 揮:大友直人
 管弦楽:ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ
 ボーイソプラノ:ルートヴィッヒ・ミッテルハンマー
 合唱指揮:関屋 晋
 合 唱:晋友会合唱団
 (世界初演、全曲演奏)
ブルーレイ
カンタータ「天涯。」(自由人の祈り)
                    〜世界よりも宇宙よりも広く果てしない空間。〜
故 盛田昭夫氏に捧ぐ
1,650円(税込)
                    
2019年10月25日 サントリーホールにて開催された「六本木男声合唱団ZIG-ZAG(ジグザグ)の結成 20周年記念公演」を収録したブルーレイです。
                    
カンタータ「天涯。」の原曲は、ボーイ・ソプラノと混声四部合唱、オーケストラの全8曲からなるカンタータで、それを男声合唱版にピアノ用リダクションしたものです。
※「天涯」は、盛田昭夫の戒名です。
                  
                故 盛田昭夫氏に捧ぐ
1,650円(税込)
2019年10月25日 サントリーホールにて開催された「六本木男声合唱団ZIG-ZAG(ジグザグ)の結成 20周年記念公演」を収録したブルーレイです。
カンタータ「天涯。」の原曲は、ボーイ・ソプラノと混声四部合唱、オーケストラの全8曲からなるカンタータで、それを男声合唱版にピアノ用リダクションしたものです。
※「天涯」は、盛田昭夫の戒名です。
